大木町地域計画が策定されました
地域計画について
大木町ではこれまで、地域の皆さんの努力のもと、多くの農地が守られてきましたが、農業者の高齢化と減少が更に進んでおり、遊休農地の増加と生産の減少が懸念されています。
これまで地域の皆さんが守ってきた農地の中から、将来にわたって守るべき農地を選定し、より良い条件のもとで確実に次の世代に引き継ぐため、「将来にわたって地域の農地を誰が担っていくのか。」、「誰に農地を集積・集約化していくか。」などを地域の話し合いを通じ決めていくのが地域計画です。
農業者だけでなく、地域農業に係る幅広い関係者を巻き込んで、地域課題解決に向けた話し合いを行います。
農地・農業経営意向調査や地域の皆さまとの話し合いに基づき、地域計画と目標地図を作成していきますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
「人・農地プラン」から「地域計画」へ
農業経営基盤強化促進法の改正に伴い、令和5年4月より、地域農業の未来設計図である「人・農地プラン」が「地域計画」として法定化され、この計画に加え、新たに「目標地図」を作成することとなりました。
「目標地図」は10年後の農地を1筆ごとに誰が耕作していくのかを図示した農地利用の将来図となるものです。
令和5年度に農業委員会において農地・農業経営に関する意向調査を実施し、地権者の各農地に対する意向の結果を踏まえ目標地図の素案を作成しています。これを基に地域の皆さんで地域の将来について話し合いを行い、地域の将来設計図となる「地域計画」「目標地図」を作成していきます。
地域計画策定に向けた協議の場について
大木町では小学校区3地区で地域計画の策定を行います。令和6年度において小学校区毎に「農地(農業)の未来を考える会」(協議の場)を開催しました。(話し合いの単位は下記のとおり8ブロック)
地区名 | 開催日(協議の場1回目) | 開催日(協議の場2回目) | 会場 |
大角・福土 | 令和6年9月12日(木曜日) | 令和6年12月16日(月曜日) | JA福岡大城本店 |
笹渕・前牟田 | 令和6年9月12日(木曜日) | 令和6年12月16日(月曜日) | JA福岡大城本店 |
横溝・上白垣 | 令和6年9月12日(木曜日) | 令和6年12月16日(月曜日) | JA福岡大城本店 |
蛭池・侍島 | 令和6年9月24日(火曜日) | 令和6年12月24日(火曜日) | JA福岡大城本店 |
八町牟田・絵下古賀・上八院 | 令和6年9月24日(火曜日) | 令和6年12月24日(火曜日) | JA福岡大城本店 |
上木佐木・上牟田口 | 令和6年9月24日(火曜日) | 令和6年12月24日(火曜日) | JA福岡大城本店 |
高橋・大藪・奥牟田 | 令和6年9月19日(木曜日) | 令和6年12月19日(木曜日) | 役場・JA福岡大城本店 |
三八松・筏溝 | 令和6年9月19日(木曜日) | 令和6年12月19日(木曜日) | 役場・JA福岡大城本店 |
地域計画協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
地域計画が策定されましたので公告します
農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、下記のように地域計画を定めましたので公告します。
地域計画(案)の公告と縦覧
※現在、農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定に基づいた、地域計画(案)の公告と縦覧はありません。
地域計画の参考資料
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農地・担い手係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1063
ファックス:0944-32-1054
メールを送信