農業用廃プラスチックを回収します
農業用廃プラスチックは、法律で適正処理が義務付けられている産業廃棄物です。
野焼きや不法投棄は、人の健康に悪影響を及ぼし、火災や大気汚染の原因の一つとなっていることから法律で禁止されています。
大木町農業用廃プラスチック適性処理推進協議会では、環境保全と資源の有効利用のため、年に2回農業用廃プラの回収を行っています。
日時
【第1回】令和7年5月21日(水曜日)14時~16時(雨天決行)
【第2回】令和7年11月頃実施予定
受付場所
おおき循環センターくるるん(福岡県三潴郡大木町横溝1331−1)
回収の流れ
1.おおき循環センターで受付後、廃プラスチックを積載した車体ごと計量
2.大木地区カントリー(回収会場)で品目ごとに荷下ろし
3.おおき循環センターくるるんで空の車体を計量し、回収料金を支払い
回収するもの
【第1回】C分類 農業用廃プラスチック類(その他)※11月は回収しません
・ブルーシート
・寒冷紗
・遮光ネット
・シルバーマルチ
・農薬ボトル
・パイプ
・箱苗等
※11月回収分の農業用廃ビニール、農業用廃ポリの回収はいたしません。
【第2回】A分類 農業用廃ビニール・B分類 農業用廃ポリ
・農業用廃ビニール(『農ビ』と記載があるもの。)
・農業用廃ポリ(『農PO』、『ノーポリ』と記載があるもの。マルチ(白、黒、ツイン、グリーンのみ)、肥料袋)
※マルチ・肥料袋は結んで出してください。
※綺麗に結ばれていない場合は、お持ち帰りいただきます。
回収料金
【A・B分類】
520円/10kg
【C分類】
570円/10kg
※10kg単位での計量です。
※当日計量後お支払いをお願いします。
持参するもの
・委任状(ご記入済のもの)
・印鑑
注意事項
搬入時の注意事項(C分類) (PDFファイル: 247.8KB)
廃プラ回収に関するお問い合わせ先
JA福岡大城 大木地区営農センター 電話:0944-33‐0380
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興課 農地・担い手係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1063
ファックス:0944-32-1054
メールを送信