市町村合併
大木町の市町村合併の経過と動向
「平成の合併」により、全国の市町村数は大きく減少しています。
本町の市町村合併の動きとして、2つの住民請求(法律に基づく住民署名)や三潴郡3町の任意協議会の設置、大川市との法定協議会の設置などの経緯がありました。
しかし、結果的には当面町単独による行政経営を行うことになりました。
県内の市町村合併情報などは下記のリンクから閲覧することができます。
大木町の市町村合併の経過
平成13年12月25日 | 三潴郡3町の合併協議会の設置を求める請求書を提出(同一請求) |
平成14年2月19日 | 「三潴郡3町合併協議会の設置について」の議案を提案。議員全員による特別委員会を設置し、継続審議となる(城島町、三潴町は可決) |
平成14年4月10日 | 第3回大木町臨時議会で「三潴郡3町合併協議会の設置について」の議案を提案 否決 町議会では「市町村合併に関する調査研究特別委員会」を設置 |
平成14年9月24日 | 三潴郡の大木町、城島町、三潴町の三町で、「三潴郡3町合併任意協議会」を設置 |
平成14年12月8日 | 市町村合併に関する講演会開催 |
平成14年12月9日 | 無作為抽出による2,400人へ町民アンケート調査実施 |
平成14年12月27日 | 筑後市と大木町との合併協議会の設置を求める請求書を提出(同一請求) |
平成15年2月3日 | 三潴郡3町合併任意協議会解散 |
平成15年3月12日 | 第1回大木町議会定例会で「筑後市・大木町との合併協議会の設置について」の議案を提案 議員全員による「筑後市・大木町合併協議会に係る調査特別委員会」を設置し附託 |
平成15年3月25日〜27日 | 市町村合併に関する住民懇談会 3回開催 |
平成15年5月23日 | 「筑後市・大木町との合併協議会の設置について」の議案を再提案 新議員全員による「筑後市・大木町合併協議会に係る調査特別委員会」を設置し附託 |
平成15年6月25日〜9月1日 | 町政懇談会開催 29か所筑後市と大木町との合併協議会の設置を求める住民発議を受け筑後市との合併について町民の意向を伺う。(筑後市・大木町の概要資料を全戸配布) |
平成15年9月29日 | 第4回大木町議会定例会で「筑後市・大木町との合併協議会の設置について」の議案を否決 筑後市との議案否決を受け一般質問で町長は文化が失われない三潴郡と大川市との合併を表明 福岡県が示す旧三潴郡(Aパターン) |
平成15年10月2日 | 町執行部、町議会、区長会、商工会、農協の代表16人で城島町に三潴郡3町合併の再考を要請 |
平成15年10月17日 | 町執行部、町議会、区長会、商工会、農協の代表16人で三潴町に三潴郡3町合併の再考を要請。三潴町長、議長から「期待に沿えない」旨の回答 |
平成15年10月20日 | 筑後市議会において「筑後市・大木町との合併協議会の設置について」の議案を否決 |
平成15年11月7日 | 城島町長が来庁され、「期待に沿えない」旨の回答 |
平成16年1月5日 | 江上均市長と久良木一臣町長が会談し、大川市との法定協議会設置に向けての大川市に関する住民説明会を行うことを伝える |
平成16年1月17日〜25日 | 市町村合併住民説明会4回開催 市町村合併の必要性、単独の懸念事項、両市町の現状、新市まちづくりの基本理念、新市の重要施策の方向性についての資料を全戸配布) |
平成16年3月29日 | 大木町臨時議会・大川市臨時議会が開会され「大川市・大木町合併協議会設置」について議案提出、賛成多数による可決 |
平成16年4月1日 | 臨時議会の可決を受け大川市・大木町合併協議会設置。事務所を大川市役所内に設置 |
平成16年4月13日〜12月22日 | 大川市・大木町合併協議会による協議(第1回〜第16回) |
平成17年3月10日 | 両市町 3月定例議会で「大川市・大木町合併協議会廃止」について議案提出、可決 |
平成17年3月22日 | 3月定例議会の可決を受け「大川市・大木町合併協議会」を廃止 |
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 政策調整係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1036
ファックス:0944-32-1054
メールを送信