大木町の文化財2 国登録有形文化財
福岡県い業会館 本館・旧宿直棟

名 称:福岡県い業会館(ふくおかけんいぎょうかいかん) 本館・旧宿直棟
指定等:登録有形文化財(国)
住 所:大木町大字八町牟田3番地
竣 工:昭和11年(1936年)4月20日
設 計:浮羽工業高校
施 工:広瀬 幸次郎
所 有:福岡県い製品商工業協同組合
大木町を含む筑後平野一帯は、かつて日本有数のい草の産出地でした。
染色したい草を使って編まれるこの地方の名産「花ござ」は、海外を中心に人気を博し、い業はこの地の主力産業となりました。
「福岡県い業会館」は、昭和11年に当時のい業関係の組合事務所として建てられました。その後何回か改修工事はありましたが、現在も当時とほぼ変わらない姿を残しています。
令和2年に、福岡県におけるい業の近代化と繁栄を物語る建築として評価され、国の登録有形文化財となりました。

【画像】い業会館本館外観

【画像】本館2階会議室の天井
《本館について》
洋風の木造2階建で、外観は19世紀後半にアメリカで流行したスティックスタイルでまとめられています。また天井の意匠や階段の親柱には20世紀に欧米で流行したアールデコの影響が見られます。
2階会議室には県の無形文化財に指定される掛川をはじめとする花ござが、多数保管展示されています。
《旧宿直棟について》
木造平屋建てで、本館とは対照的に純和風の建築スタイルとなっています。
【画像】旧宿直棟外観
【画像】旧宿直棟和室
※見学を御希望の場合
福岡県い業会館は現在も組合の事務所として使用されています。
見学を希望される方は予め御連絡いただくようお願いいたします。
【開館】平日9時~17時(土日祝日は休館)
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 学び推進係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1047
ファックス:0944-32-1183
メールを送信