第3次大木町男女共同参画計画
「ともに認め合い、支えあい、自分らしく暮らせるまちづくり」を基本理念とした「第2次大木町男女共同参画計画」を2018年(平成30年)に策定し、2019年(平成31年)には「大木町男女が認め合い社会参画を推進する条例」を制定し、男女共同参画のまちづくりを推進する基本理念を定めました。
男女共同参画社会の推進に関する施策を総合的かつ計画的に進めるため、実施すべき事業を定めるものとして「第2次大木町男女共同参画計画」を引き継ぎ、「第3次大木町男女共同参画計画」を策定しました。
計画の策定にあたっては、大木町男女共同参画推進本部に、「第3次男女共同参画計画策定部会」を設置し、計画方針、素案等を作成し、計画素案について、男女共同参画審議会、パブリックコメントを通じて修正を行い策定しています。
第3次大木町男女共同参画計画 (PDFファイル: 864.0KB)
第3次男女共同参画計画(概要版) (PDFファイル: 535.8KB)
計画の概要
計画の位置づけ
この計画は、「男女共同参画社会基本法」第14条第3項に基づく、市町村男女共同参画計画であるとともに、2019年(平成31年)に制定された「大木町男女が認め合い社会参画を推進する条例」に基づいた計画としています。
併せて、「DV防止法」第2条の3第3項及び、「女性活躍推進法」第6条第2項の規定に基づく町の基本的な計画としています。
また、大木町自治総合計画に定められた、将来像「まちの個性が光る暮らしと文化が育つまち」を実現するための政策「人権教育・啓発、男女共同参画の推進」を実現する個別計画としています。
計画の期間
男女共同参画社会に関する国・県の施策の動向や、令和10年度を計画開始期間とする次期自治総合計画の内容などを鑑み臨機応変に改訂できるよう、令和5年度~9年度の5年間を計画期間としています。
計画の進捗管理及び成果指標
この計画は、3つの基本目標と、66の具体的施策で構成しています。また、計画の進捗状況とその効果を計るため、3つの達成すべき目標を設定しています。
計画計画の進捗状況は、大木町男女共同参画審議会に報告し、審議会の意見を各基本目標、具体的施策に反映させることとしています。
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 協働推進係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1047
ファックス:0944-32-1183
メールを送信