リチウムイオン電池の捨て方に注意
燃やすごみ・プラスチックの指定袋に、リチウムイオン電池を使った製品が混入し、発火事故が発生しています。ごみ収集業者や焼却施設、資源化施設で働く人の命に関わるため、指定袋には絶対入れないでください。
リチウムイオン電池が使用されている主な製品
携帯電話、スマートフォン、デジタルカメラ、モバイルバッテリー、電子式たばこ、コードレス掃除機など
排出方法
リチウムイオン電池の取り外しができるもの
リチウムイオン電池のみ「乾電池」として地区分別収集か環境プラザで出すことができます。
リチウムイオン電池の取り外しができないもの
•25cm四方以内のものは「小型家電(無料)」として地区分別収集か環境プラザで出すことができます。
•小型家電以外のものは「粗大ごみ(有料)」として環境プラザで出すことができます。
膨張や変形したリチウムイオン電池について
膨張や変形したリチウムイオン電池については、地区の分別収集には出さず、直接環境プラザへ持ち込み、職員へお伝えください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944-32-1120
ファックス:0944-32-1054
メールを送信