届出の仕方

次のような場合は、届出が必要です

20歳になったとき

20歳になった方には、日本年金機構から国民年金(第1号被保険者)に加入したことをお知らせします。20歳になってから概ね2週間以内に基礎年金番号通知書、国民年金加入のお知らせ、国民年金保険料納付書、国民年金の加入と保険料のご案内、保険料の免除・納付猶予制度と学生納付特例制度の申請書、返信用封筒が送付されます。

ただし、会社などに勤めていて、厚生年金に加入している人は、手続きの必要はありません。

会社などを退職したとき

国民年金の加入手続きをします。被扶養配偶者も同様です。手続きに必要なものは、年金基礎番号がわかるもの、退職日が確認できる書類(離職票、資格喪失証明書など)、身分証明書(運転免許証など)です。

配偶者の扶養からはずれたとき

第3号被保険者から第1号被保険者への変更手続きをします。手続きに必要なものは、年金基礎番号がわかるもの、扶養をはずれた日が確認できる書類(資格喪失証明書など)、身分証明書(運転免許証など)です。

配偶者から扶養されるようになったとき

配偶者の勤務先で、第3号被保険者の手続きをします。詳しくは、配偶者の勤務先へお尋ねください。

年金を受けている人が死亡したとき

受けていた年金の種類によりそれぞれ異なりますので、直接お問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 国保年金係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信