「第3期おおきっ子「すこやか」プラン(大木町こども計画)(案)」のパブリックコメントの実施結果について
令和5年4月、国において「こども家庭庁」が創設されるとともに、こども施策に関する共通の基盤となる「こども基本法」が施行されました。この法律の第10条の規定に基づき、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする「第3期おおきっ子「すこやか」プラン(大木町こども計画)」を策定します。
計画の素案について、下記の要領でパブリックコメントを実施しました。
その結果についてお知らせします。
募集する意見
「第3期おおきっ子「すこやか」プラン(大木町こども計画)(案)」に対する意見
第3期おおきっ子「すこやか」プラン(大木町こども計画)(案) (PDFファイル: 2.1MB)
意見の募集期間
令和7年3月28日(金曜日)から令和7年4月14日(月曜日)まで
計画の閲覧場所
大木町役場こども未来課窓口、大木町こども家庭センター
応募資格
意見を提出することができるのは、次のいずれかに該当する者
(1)町内に住所を有する者
(2)町内の事業所に勤務する者
(3)町内に事務所又は事業所を有する個人または法人その他の団体
提出方法
「意見提案書式」に住所、氏名など必要事項、計画に対する意見等を記入し、次の提出先まで書面又は郵便、ファックス、電子メールのいずれかで提出してください。
(1)直接提出 大木町教育委員会こども未来課窓口
(2)ファックス 0944-32-1054
(3)郵便 〒830-0416 大木町大字八町牟田255番地1
(4)電子メール kodomo@town.ooki.lg.jp
電話や口頭でのご意見は受付できませんのでご了承ください。
意見書はこのページからダウンロードできます。
意見提出様式
パブリックコメントの実施結果について
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来課 子育て応援係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1066
ファックス:0944-32-1054
メールを送信