令和7年3月23日執行の福岡県知事選挙について

福岡県知事選挙のお知らせ

令和7年3月23日の日曜日は、福岡県知事選挙の投票日です。この選挙は、これから4年間の県の政治を任せる人を選ぶ大切な選挙です。有権者の皆さん、必ず投票に行きましょう!

・投票日と投票時間

 令和7年3月23日(日曜日)7時から20時まで

・告示日

 令和7年3月6日(木曜日)

投票できる人

平成19年3月24日までに生まれた人で、令和6年12月5日までに大木町に転入届をし、引き続き3か月以上大木町に住んでいる人

※県外へ転出した人は、投票できません。

引越しをされた方で、どこで投票するか分からない場合は、選挙管理委員会にお尋ねください。

県内で他市町村に転出した場合の投票について

大木町において、投票日当日の投票所、または期日前投票所で投票する場合

以下のいずれかの方法で投票してください。

・投票所で「引き続き県内に住所を有する」旨を申し出る。

・「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」を投票所に持参する

(備考)「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」は、県内の他市町村でも申請が可能

転出先(新住所地)の市町村選挙管理員会で不在者投票をする場合

以下の順序でに従って投票してください。

1.「不在者投票請求書・宣誓書」に記入後、大木町選挙管理委員会へ送付(様式は下記を参照)

2.大木町選挙管理委員会から必要書類一式を送付

3.必要書類一式を転出先の市町村の選挙管理委員会へ持参し、不在者投票を行う

(備考)大木町の様式は「引き続き県内に住所を有する確認申請」を兼ねているため、別途「引き続き県内に住所を有する確認申請」は必要ありません。

 

投票所入場券について

投票所入場券は、世帯ごとに郵送します。各自切り離して投票所にご持参ください。

投票所入場券が届かなかったり、紛失したりしても、投票資格のある人は投票所受付で申し出れば入場券を再交付し、投票することができます。なお、再交付の際には、身分を証明する書類(運転免許証等)をお持ちいただくと手続きがスムーズに済みます。

投票所について

投票所入場券に、皆さんの投票所を記載しています。

投票区 投票所 住所
第1投票区 大溝小学校体育館 前牟田752-2
第2投票区 大木町総合体育館研修室(PDFファイル:30.9KB) 八町牟田617-1
第3投票区 大莞コミュニティセンター(PDFファイル:61.2KB) 三八松384

開票について

開票は、3月23日当日、21時から大木町総合体育館で行います。

期日前投票について

仕事や旅行などで投票日当日に投票所にいけない人は期日前投票ができます。

※各期日前投票所で、開設時間が異なりますのでご注意ください。

期日前投票所名 住所 開設時間
大木町役場3階会議室 八町牟田255-1

令和7年3月7日~22日

8時30分~20時

イオン大木店 蛭池1200

令和7年3月15日~22日

13時~19時

不在者投票について

あらかじめ不在者投票の申請をすれば、次の場所で投票することができます。

町外に滞在中、または旅行中の方は、その滞在地の選挙管理委員会で投票できます。

 投票用紙の取り寄せ等に時間を要しますので、早めに手続きをしてください。

指定病院(施設)に入院(入所)されている方は、そこで投票することができます。

 その施設が都道府県から不在者投票ができる施設として指定を受けていることが必要です。指定を受けているかどうかは、施設の責任者にお問い合わせください。

一定の重い障がいをお持ちの方、または一定の介護を必要とする方は、郵便投票制度を利用できます。

 「郵便投票証明書」の交付を受けている人の投票用紙の請求は、投票日の4日前(3月19日(水曜日))の17時必着です。郵便投票証明書は有効期限があるので、期限内か確認して請求をしてください。また、新規で交付を申請する場合は、早めに大木町選挙管理委員会にお尋ねください。

不在者投票請求書関係書類

候補者情報について(福岡県選挙管理委員会ホームページへのリンク)

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会(総務課)
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944-32-1035
ファックス:0944-32-1054
メールを送信