第2次大木町男女共同参画計画

平成20年度に策定した、「大木町男女共同参画計画(計画期間:平成20年度~29年度)」を引き継ぎ、男女共同参画社会の推進に関する施策を総合的かつ計画的に進めるため、実施すべき事業を定めるものとして策定しました。

計画の策定にあたっては、平成29年8月に大木町男女共同参画推進本部に、「第2次男女共同参 画計画策定部会」を設置し、計画方針、素案等を作成。作成した計画素案について、推進協議会、パブリックコメントを通じて修正を行い策定しています。

 

計画の概要

計画の位置づけ

この計画は、男女共同参画社会基本法第14条第3項の基づく「市町村男女共同参画計画」として、また、第5次大木町総合計画の施策目標のひとつである「男女共同参画社会の形成」における個別計画として位置づけています。

なお、本計画の基本目標5「女性が活躍できる就労環境づくり」については、平成27年に制定された「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」第6条第2項において、市町村に策定が求められている「市町村推進計画」として位置づけています。

計画の期間

前計画の大木町男女共同参画計画は、平成20年度から29年度までの10年間を計画期間としていましたが、男女共同参画社会 に関する国・県の施策の動向や、平成33年度を計画開始期間とする次期総合計画の内容などを鑑み臨機応変に改訂できるよう、平成30年度~34年度の5年間を計画期間としています。

計画の進捗管理及び成果指標

この計画は、5つの基本目標と、82の具体的施策で構成(再掲5施策を含む)しています。また、計画の進捗状況とその効果を計るため、3つの達成すべき目標を設定しています。

計画計画の進捗状況は、大木町男女共同参画推進協議会に報告し、協議会の意見を各基本目標、具体的施策に反映させることとしています。

この記事に関するお問い合わせ先

まちづくり課 政策企画グループ
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1036
ファックス:0944-32-1054
メールを送信