リフィル処方箋とは

 新しい薬の受け取り方である「リフィル処方箋」が令和4年4月から始まりました。

リフィル処方箋について

 リフィル処方箋とは、症状が安定している患者に、医師が長期処方が可能と判断した場合に、医師及び薬剤師の適切な連携のもと、同じ薬を最大3回まで繰り返しもらうことができる処方箋です。

 リフィル処方箋には、処方箋内の「リフィル可」欄に医師のチェックが入っています。

 リフィル処方箋を使用することにより、通院にかかる時間や費用の軽減ができるメリットがあり、その結果、医療費の抑制にもつながります。

 ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。

利用上の留意点

・投薬量に制限のある医薬品(向精神薬等)や湿布薬には利用できません。

・1回目は通常の処方箋と同様に、処方された日から4日以内に薬局で調剤してもらいます。2回目以降は、調剤予定日(前回の処方時間が終わる日)の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。

・2回目以降は、医師の診察なしで薬を受け取るため、症状の変化などに気づきやすいよう、かかりつけ薬局を決めて、服薬状況や健康状態を管理してもらいましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 国保年金係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信