国民健康保険証、資格確認書等の更新・再発行

●国民健康保険証、資格確認書等の更新について

 「国民健康保険被保険者証(保険証)」、「国民健康保険被保険者証兼高齢受給者証(保険証兼高齢証)」、「国民健康保険資格確認書」、「資格情報のお知らせ」は、有効期限が7月末までとなっています。令和6年12月2日から保険証は廃止となりましたので、8月からの新しい資格確認書(マイナ保険証をお持ちでない方)、または資格情報のお知らせ(マイナ保険証をお持ちの方)を7月下旬頃に特定記録郵便で世帯主様宛にお届けします。
 窓あき横長の封筒(茶色)で届きますので、必ず封筒の中を確認してください。

※8月になっても資格確認書または資格情報のお知らせが届かない場合は、役場健康課までお尋ねください。

 

《自己負担割合をご確認ください》

 70歳以上の国保被保険者の医療機関で受診する際の自己負担割合は、2割又は3割です。毎年、前年中の所得をもとに、8月から翌年7月までの1年間の自己負担割合の判定を行います。
 新しい資格確認書または資格情報のお知らせに8月からの自己負担割合について記載しておりますので、ご確認ください。

 

《健康課からのお願い》

・8月1日からはマイナ保険証をお持ちの方はマイナ保険証をご利用ください。マイナ保険証をお持ちでない方は、必ずお届けする新しい資格確認書をご利用ください。

・資格確認書は台紙からはがしてお使いください。

・更新時の封筒内には、ジェネリック(後発)医薬品の普及・促進のため「ジェネリック医薬品希望カード」を同封していますので、ぜひご活用ください。

・就学のために住民票を町外に移している方には、有効期限が翌年3月末の資格確認書または資格情報のお知らせを送付します。更新手続きについては翌年3月頃に個別で通知します

・国民健康保険から就職等により社会保険になられた方は、窓口での手続きが必要です。

(手続きの詳細については、以下のページをご覧ください。)

 

●資格確認書、資格情報のお知らせの再発行について

 国民健康保険資格確認書または資格情報のお知らせを紛失、破損などした場合は再発行ができます。
 対象の方と世帯主の個人番号、申請者の本人確認書類をお持ちください。

※国民健康保険証は令和6年12月2日から廃止となりましたので、現在お持ちの国民健康保険証を紛失、破損などした場合、マイナ保険証をお持ちの方はマイナ保険証をご利用ください。マイナ保険証をお持ちでない方は、資格確認書を発行します。

国民健康保険の手続きには、個人番号と本人確認が必要です。


以下のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 国保年金係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信