民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の地方公務員です。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねており、任期は3年です。
自らも地域住民の一員として、担当の地域において高齢者や障がいのある方への安否確認や見守り、子どもたちへの声掛けなどを行っています。医療や介護の悩み、子育ての不安、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じ、必要な支援が受けられるよう、関係機関へつなぐ役割を果たします。
主任児童委員とは
特定の地区に限らず、子どもや子育てに関する支援を専門に活動する民生委員・児童委員です。学校や行政などの関係機関と情報共有をし、世帯の抱える問題を把握して必要な支援を行います。
活動内容について
・高齢者や障がい者、子育て世帯など、日々の見守り活動を通して地域住民からの生活上のさまざまな相談に応じ、その内容に応じて行政や関係機関に繋ぎます。
・月1回の定例会に参加し、委員同士の情報共有や様々な研修、視察を行います。
民生委員・児童委員の魅力に迫るビズスタ特別版 (PDFファイル: 4.1MB)
啓発漫画 民生委員児童委員って知ってる? (PDFファイル: 17.5MB)
安心してご相談ください
民生委員・児童委員は、活動上知り得た情報について守秘義務が課せられています。この守秘義務は、委員退任後も引き続き課せられます。地域の皆さんから受けた相談内容の秘密は守りますので、お住まいの地域を担当する民生委員・児童委員にお気軽にご相談ください。
民生委員・児童委員になるには
民生委員・児童委員候補者の推薦については、推薦会において実施されます。
活動に興味がある方や詳しく知りたい方は、福祉課へご連絡ください。
1 任期について
民生委員・児童委員の任期は 3年と定められています。令和4年12月1日に民生委員・児童委員の一斉改選が行われ、現在の民生委員・児童委員の任期は令和7年11月30日までとなっています。
2 委嘱の流れについて
(1)その地域に居住し、地域の実情に詳しく、福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意があるなどの要件を満たす方を民生委員推薦会が県に推薦します。
(2)知事は、民生委員推薦会から推薦のあった者について、福岡県社会福祉審議会民生委員審査専門分科会会長の意見を聴いた上で厚生労働大臣に、候補者を推薦します。
(3)民生委員は都道府県知事の推薦に基づき、厚生労働大臣が委嘱します。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 福祉係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1060
ファックス:0944-32-1054
メールを送信