○大木町行政組織規則
令和6年3月6日
規則第1号
大木町行政組織規則(令和3年大木町規則第3号)の全部を改正する。
(目的)
第1条 この規則は、町長の権限に属する事務を処理するための組織に関し必要な事項を定めるとともに、その事務分掌を明確にし、もって行政事務の適正かつ能率的な運営を図ることを目的とする。
(内部組織)
第2条 大木町課設置条例(令和5年大木町条例第25号)第1条に規定する課の内部組織及び事務分掌は、別表のとおりとする。
(会計管理者の権限に属する事務の補助執行)
第3条 地方自治法(昭和22年法律第67号)第171条第5項の規定に基づき、会計管理者の権限に属する事務を処理させるため、会計課に出納室を置く。
(雑則)
第4条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、町長が別に定める。
附則
(施行期日)
第1条 この規則は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第2条関係)
課名 | 事務分掌 | 係名又は室名 |
総務課 | (1) 職員の任免、分限、懲戒その他身分に関すること。 (2) 職員の服務、給与及び勤務条件に関すること。 (3) 職員の福利厚生に関すること。 (4) 職員の健康管理等に関すること。 (5) 職員の公務災害補償に関すること。 (6) 職員団体に関すること。 (7) 職員研修及び人材育成に関すること。 (8) 職員の人事評価に関すること。 (9) 公平委員会に関すること。 (10) 町議会に関すること。 (11) 公印に関すること。 (12) 公告式に関すること。 (13) 儀式及び表彰に関すること。 (14) 区長会に関すること。 (15) 地縁団体に関すること。 (16) 行政相談委員に関すること。 (17) 政治倫理審査会に関すること。 (18) 固定資産評価審査委員会に関すること。 (19) 法規に関すること。 (20) 条例、規則等の審査に関すること。 (21) 公文書の管理保存に関すること。 (22) 秘書に関すること。 (23) 幹部会に関すること。 (24) 情報公開に関すること。 (25) 個人情報保護に関すること。 (26) 行政不服審査制度に関すること。 (27) 訴訟その他の法的事項に関すること。 (28) 他の課の主管に属さないこと。 | 人事庶務係 |
(29) 入札に関すること。 (30) 町有財産の管理に関すること。 (31) 庁舎等の維持管理に関すること。 (32) 電子計算業務の執行管理に関すること。 (33) 電子自治体に関すること。 (34) 選挙に関すること。 | 情報管財係 | |
(35) 消防団に関すること。 (36) 消防施設に関すること。 (37) 地域防災に関すること。 (38) 自主防災組織に関すること。 (39) 国土強靭化に関すること。 (40) 水防に関すること。 (41) 防災会議に関すること。 (42) 危機管理体制に関すること。 (43) 災害対策本部に関すること。 (44) 防犯に関すること。 (45) 暴力団等追放に関すること。 (46) 交通安全に関すること。 (47) 国民保護に関すること。 | 消防防災係 | |
企画財政課 | (1) 新たな政策課題の調整に関すること。 (2) 広域行政の調整に関すること。 (3) 景観形成及び土地利用に関すること。 (4) 地域交通に関すること。 (5) 地域情報通信網に関すること。 (6) 屋外広告に関すること。 (7) 広報及び公聴に関すること。 (8) 統計に関すること。 (9) 官民連携の調整に関すること。 | 政策調整係 |
(10) 行政事務改善に関すること。 (11) 行政評価に関すること。 (12) 財政計画及び予算の執行調整に関すること。 (13) 予算の編成に関すること。 (14) 地方交付税に関すること。 (15) 町債に関すること。 (16) 財政状況の公表に関すること。 (17) 基金(他の課で管理するものを除く。)等の管理に関すること。 (18) 公共施設等総合管理計画及び長寿命化計画の運用に関すること。 (19) 総合計画の運用等に関すること。 (20) 企業版ふるさと納税の調整に関すること。 (21) その他財政に関すること。 | 行財政係 | |
地域づくり課 | (1) NPO・まちづくり団体に関すること。 (2) 男女共同参画に関すること。 (3) 人権及び同和対策に関すること。 (4) 国際交流事業に関すること。 (5) ユネスコ活動に関すること。 (6) スポーツに関すること。 (7) スポーツ推進委員に関すること。 (8) 社会体育団体に関すること。 (9) 社会体育・社会教育施設の維持管理に関すること。 (10) 地域コミュニティに関すること。 (11) 校区コミュニティに関すること。 (12) 自治区に関すること。 | 協働推進係 |
(13) 大木町図書・情報センターに関すること。 (14) 公民館に関すること。 (15) 社会教育機関に関すること。 (16) 社会教育団体に関すること。 (17) 文化及び芸術に関すること。 (18) 文化財の保護に関すること。 (19) 子どもの育成活動支援に関すること。 | 学び推進係 | |
会計課 | (1) 決算の調整及び提出に関すること。 (2) 現金(現金に代えて納付される証券及び基金に属する現金を含む。)の出納及び保管に関すること。 (3) 一時借入金に関すること。 (4) 有価証券の出納及び保管に関すること。 (5) 小切手に関すること。 (6) 現金及び財産の記録管理に関すること。 (7) 収入の通知、支出負担行為及び支出命令の審査に関すること。 (8) 指定金融機関との連絡調整に関すること。 (9) その他の会計管理者の権限に係る会計事務に関すること。 | 出納係 |
税務町民課 | (1) 町税(国民健康保険税を除く。)の賦課に関すること。 (2) 賦課資料の収集及び調査に関すること。 (3) 町税等の督促及び催告に関すること。 (4) 税務諸証明に関すること。 | 住民税係 |
(5) 固定資産の評価に関すること。 (6) 課税台帳並びに土地及び家屋名寄帳に関すること。 | 固定資産税係 | |
(7) 町たばこ税及び特別土地保有税に関すること。 (8) 町税等の徴収及び収納管理に関すること。 (9) 町税等の滞納処分及び債権保全に関すること。 (10) 地方税に係る徴収嘱託及び受託徴収に関すること。 | 徴収係 | |
(11) 戸籍及び住民基本台帳に関すること。 (12) マイナンバーカードに関すること。 (13) 印鑑登録及び諸証明に関すること。 (14) 埋火葬の許可に関すること。 (15) 人口動態に関すること。 (16) 犯歴事務に関すること。 (17) 自衛官募集事務に関すること。 | 戸籍住民係 | |
健康課 | (1) 国民健康保険税の賦課徴収に関すること。 (2) 国民健康保険事業の運営に関する協議会に関すること。 (3) 後期高齢者医療に関すること。 (4) 国民年金に関すること。 (5) 年金生活者支援給付金に関すること。 | 国保年金係 |
(6) 町民の健康政策に関すること。 (7) 町民の健康増進に関すること。 (8) 町民の保健指導に関すること。 (9) 特定健診に関すること。 (10) がん検診等に関すること。 (11) 予防接種に関すること。 (12) 介護予防に関すること。 (13) 健康相談に関すること。 (14) 救急医療に関すること。 (15) 献血に関すること。 (16) 感染症に関すること。 (17) 公衆衛生の維持向上に関すること。 (18) 火葬及び墓地に関すること。 (19) 大木町健康福祉センターに関すること。 (20) やすらぎ苑に関すること。 (21) 食育に関すること。 | 健康づくり係 | |
福祉課 | (1) 地域福祉に関すること。 (2) 高齢者福祉に関すること。 (3) 障がい者福祉に関すること。 (4) 介護保険に関すること。 (5) 民生委員児童委員に関すること。 (6) 生活困窮者及び生活保護に関すること。 (7) 災害被災者等の支援に関すること。 (8) 自殺対策に関すること。 (9) 社会福祉団体に関すること。 (10) 行旅病人及び行旅死亡人に関すること。 (11) その他福祉に関すること。 | 福祉係 |
(12) 総合相談支援に関すること。 (13) 介護予防ケアマネジメントに関すること。 (14) 包括的・継続的ケアマネジメント支援に関すること。 (15) 権利擁護に関すること。 | 地域包括支援係 | |
建設水道課 | (1) 道路及び橋りょうに係る調査及び計画に関すること。 (2) 道路及び橋りょうの新設、改良及び維持管理に関すること。 (3) 道路及び橋りょうに係る災害復旧に関すること。 (4) 水路及び水路施設に係る調査及び計画に関すること。 (5) 水路及び水路施設の新設、改良及び維持管理に関すること。 (6) 水路及び水路施設に係る災害復旧に関すること。 (7) 上水道施設に係る調査及び計画に関すること。 (8) 上水道施設の新設及び維持管理に関すること。 (9) 町が直接施工する工事に関すること。 | 工務係 |
(10) 国県事業の整備促進に関すること。 (11) 公園及び公園施設の維持管理に関すること。 (12) 道路に係る財産管理に関すること。 (13) 道路に係る占用及び施工承認に関すること。 (14) 道路に係る認定、廃止、変更等に関すること。 (15) 水路に係る財産管理に関すること。 (16) 水路に係る占用及び施工承認に関すること。 (17) 公園に係る占用及び使用に関すること。 (18) 地籍調査に関すること。 (19) 河川事業の整備促進に関すること。 (20) 治水対策の総合的計画及び調整に関すること。 | 庶務係 | |
(21) 建築工事の技術基準及び積算基準に関すること。 (22) 町有建築物に係る建築工事の施工及び技術支援に関すること。 (23) 町有建築物に係る調査、計画及び技術支援に関すること。 (24) 開発行為に関すること。 | 建築係 | |
(25) 上水道事業の経営に係る企画及び総合調整に関すること。 (26) 上水道事業に係る財産管理に関すること。 (27) 上水道事業の予算及び経理に関すること。 | 水道係 | |
産業振興課 | (1) 農林業の振興に関すること。 (2) 水産業及び畜産業の振興に関すること。 (3) 農産物の生産及び流通の指導に関すること。 (4) 農業団体の育成及び指導に関すること。 (5) 農業DXの推進に関すること。 (6) 農業制度資金に関すること。 (7) 商工業の振興に関すること。 (8) 地場産業の育成振興に関すること。 (9) 特産物の宣伝、あっせん及び販路の拡大に関すること。 (10) 地域ポイントに関すること。 (11) 商工関係団体に関すること。 (12) 消費者の安全に関すること。 (13) 計量に関すること。 (14) 雇用対策に関すること。 (15) 労働者対策に関すること。 (16) ふるさと納税に関すること。 (17) その他産業振興に関すること。 | 産業振興係 |
(18) 農業振興地域の整備に関すること。 (19) 農業担い手の支援に関すること。 (20) 認定農業者、女性農業者及び新規就農者の育成、支援に関すること。 (21) 人・農地プランの実質化及び地域計画に関すること。 (22) 農業の有する多面的機能の維持・発揮に関すること。 (23) 農地利用に関すること。 (24) 大木町ふれあい農園に関すること。 (25) 鳥獣の捕獲及び飼養の許可に関すること。 (26) 大木町農業委員会との連絡調整に関すること。 (27) 農村産業導入及び企業誘致に関すること。 (28) 土地改良事業に関すること。 (29) 大木町土地改良区との連絡調整に関すること。 (30) 農業用水の確保及び調整に関すること。 | 農地・担い手係 | |
(31) 地産地消の推進に関すること。 (32) 観光資源の開発及び宣伝に関すること。 (33) 観光事業の推進に関すること。 (34) 起業及び創業の支援に関すること。 (35) 道の駅おおきに関すること。 (36) 大木町地域創業・交流支援センターに関すること。 (37) 大木町農産物加工販売施設に関すること。 (38) 農産物の6次産業化に関すること。 (39) 地方創生事業に関すること。 (40) 移住定住に関すること。 (41) 空家等対策に関すること。 | おおきブランド推進室 | |
環境課 | (1) 公共用水域の水質検査に関すること。 (2) 環境美化保全の指導及び啓発に関すること。 (3) 生物多様性の保全に関すること。 (4) 公害に関すること。 (5) 動物の愛護及び管理に関すること。 (6) その他環境衛生に関すること。 (7) 一般廃棄物の資源化及び処理に関すること。 (8) おおき循環センターくるるんに関すること。 (9) 大木町環境プラザに関すること。 (10) 気候変動対策に関すること。 (11) 脱炭素社会の推進に関すること。 (12) 合併処理浄化槽に関すること。 | 環境係 |