風しんの追加的対策(抗体検査・予防接種)について

大人の風しん抗体検査と予防接種

抗体検査を実施したかどうかわからないという人も、健康課にお問い合わせください。

 

国は、平成30年7月以降の風しんの流行をうけ、抗体保有率が低い世代の男性を令和3年度末までの3年間の時限措置として、定期接種の対象に追加しました。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、時限措置は令和7年2月末まで延長されました。

対象となる方は、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性です。

無料クーポン券がもらえます

無料クーポン券を利用すると、抗体検査が無料で受けられます。

抗体検査の結果、抗体が少なければ、予防接種も無料で受けられます。

対象者

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性

※国の方針に基づきクーポン券を発送しています。

まだ利用されていない対象者には、令和6年5月にハガキを送付しています。

 

・昭和47年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性(令和元年度に初回送付)

・昭和37年4月2日から昭和47年4月1日生まれの男性(令和2年度に初回送付)

※初回送付の日以降に大木町に転入した方で、転入前の市区町村でクーポン券を利用していない方はクーポン券の再発行ができます。ページ最下部に記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

 

クーポン券の有効期限

令和7年2月末 (できる限り早期にご利用ください)

 

注意事項

大木町外へ転出された場合は、大木町のクーポン券は使用できません。転出先の市町村に新しいクーポン券の発行を依頼してください。

医療機関の窓口では、風しんの抗体検査および予防接種を受ける際にクーポン券が必要となります。クーポン券がない場合は無料で受けることができません。

医療機関以外にも事業所健診や特定健診・がん検診の機会にクーポン券を提示することで受けることができる場合があります。希望される場合は、勤務先の企業や健診実施機関にお問合せください。

抗体検査

  • 対象者

抗体検査実施日に大木町に住民登録がある

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生れの男性

 

  • 持っていくもの

運転免許証、健康保険証(マイナンバーカード)などの本人確認ができるもの

大木町が発行するクーポン券

 

  • 費用

無料

 

  • 抗体検査の受け方
  1. クーポン券を持って医療機関を受診する
  2. 血液検査を受ける

受診後に、医療機関から健診結果が交付されます。結果は大切に保管してください。

 

予防接種

  • 対象者

接種時において、大木町に住民登録があり、風しんの抗体検査で抗体価が低いと判定された

昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生れの男性

 

  • 持っていくもの

運転免許証、健康保険証(マイナンバーカード)などの本人確認ができるもの

大木町が発行するクーポン券

風しんの抗体検査の結果がわかるもの、または平成26年4月1日以降の風しん抗体検査抗体陰性の記録

 

  • 費用

無料

 

  • 予防接種の受け方
  1. 医療機関に電話で予約をする
  2. クーポン券等を持参し、医療機関を受診する
  3. 予防接種を受ける

※接種するワクチンは、麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)のみとなります。麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)は、麻しんウイルスと風しんウイルスを弱毒化してつくられた生ワクチンです。接種を受けた人の95%以上に感染予防に必要な抗体ができるといわれています。

 

ご注意ください 

  1. ワクチンの供給量が不安定になっています。予防接種を希望する人は早めに医療機関に確認してください。
  2. このワクチンを接種後、他の種類の注射による生ワクチン(水痘など)を接種する場合は、27日間以上の間隔をあける必要があります。

実施医療機関について

町内で抗体検査・予防接種が受けられる医療機関は以下のとおりです。

ワクチンの在庫によっては予約を受け付けていない場合もあります。事前にご確認ください。

 

・えさき小児科内科医院

・国武医院

・野口医院

・酒井内科胃腸科医院

・たなか医院

・津留医院

・松本医院

 

 

その他の抗体検査・予防接種を受けられる医療機関については、厚生労働省のホームページに掲載されています。

下記のリンク先をご覧ください。

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康づくり係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信