二十歳のつどいのよくあるご質問Q&A
Q1.令和8年「二十歳のつどい」の日時と場所について教えてください
A1.下記のとおり開催する予定です。ただし、今後の社会情勢により変更の可能性があります。
日時
令和8年1月11日(日曜日) 午後2時開式(午後1時15分受付開始)
場所
こっぽーっとホール(大木町総合体育館内)
Q2.令和8年の「二十歳のつどい」は何年生まれの人が対象ですか
A2.平成17(2005)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの方です
Q3.二十歳のつどいに参加したいのですが
A3.大木町に住民登録・外国人登録をされている方や進学や就職等で町外に転出された方で二十歳のつどいに出席の旨を本町地域づくり課に連絡をされた方を対象に、12月上旬頃、案内状を送付予定です。対象の方で案内状が届かない場合は、本町地域づくり課(大木町図書・情報センター内)までご連絡ください。
Q4.大木町外に転出されている場合でも参加できますか
A4.参加できます。大木町では小学・中学時代を過ごした方、進学・就職等で大木町を離れているが、友人のいる大木町で二十歳のつどいを迎えたい方などさまざまな問合せがあります。旧交を深める良い機会にしていただけたらと思います。
転出者の方は下記リンク先より地域づくり課へご連絡ください
Q5.現在、大木町に住民票を置いていますが、他市町村の式典に参加できますか
A5.各自治体により対応が異なりますので、参加される自治体の担当部署へ直接お問い合わせください。
Q6.記念品の写真を追加で購入したい場合、購入できますか?
A6.有料で追加購入することができます。(1枚1,380円)※令和7年の参考単価
1月17日金曜日までに大木町役場地域づくり課(図書・情報センター内)へご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
地域づくり課 学び推進係
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1047
ファックス:0944-32-1183
メールを送信