令和5年度 地球温暖化対策支援補助金・ZEH普及促進事業補助金

 大木町では、環境負荷の少ない持続可能な循環型のまちづくりを推進するため、住宅に次の設備等を設置する者を対象に、その費用の一部について補助金を交付します。

 

・補助金の交付を受けるには、補助対象設備等の設置・購入前(契約の締結を含む。)に交付申請をし、交付決定を受ける必要があります。(※ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)を除く。)交付決定前に設置・購入(契約の締結を含む。)したものは、補助金の対象となりませんのでご注意ください。

・補助金は、予算の上限になり次第、受付終了となります。(先着順)

・補助金の交付申請をしようとする補助対象設備等または住宅について、既に大木町が交付する他の補助金の交付を受けている、または受ける予定である場合は、本補助金の対象となりません。

 

 なお、太陽光発電システム設備(※自家消費型に限る。)及びそれに附属する定置用蓄電システムに係る補助については、国(環境省)事業である「重点対策加速化事業」を利用した「大木町地域脱炭素移行・再エネ推進事業補助金(仮称)」により、申請を受付予定です。(受付開始は7月を予定)

※ 国の固定価格買い取り制度(FIT・FIP)を利用した売電はできません。自宅で消費している電気代を、自宅での太陽光発電により節約する「自家消費型」での設備導入が補助対象となります。

大木町地球温暖化対策支援補助金

温暖化補助金

1.補助対象設備等及び補助金額

対象設備等

要件

補助金額

(1)太陽熱利用システム設備

大木町に所在又は建築する住宅(賃貸の用に供するものを除く。)に用いる未使用の設備

自然循環型又は真空貯湯型の太陽熱温水器

一律5万円

(2)太陽熱高度利用システム設備

太陽集熱器と蓄熱槽が分離した構造の強制循環システムであって、その用途が給湯又は空調であるもの

一律10万円

(3)地中熱冷暖房システム設備

 

(4)薪ストーブ

薪等を燃料として屋内で使用する設計及び仕様であって、二次燃焼方式又は複数の空気調整口を有するもの

(5)コージェネレーションシステム設備

 

(6)定置用蓄電システム設備

次のいずれにも該当するもの

ア 太陽光発電システム設備と常時接続しているもの

イ 蓄電容量の合計が4kWh以上であるもの

(7)電気自動車等充給電システム設備(V2H)

次のいずれにも該当するもの

ア 太陽光発電システム設備と常時接続しているもの

イ 一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する補助の補助対象V2H充放電設備一覧に記載されているもの又はCHAdeMO協議会の認証を受けているもの

ウ 電気自動車等の自動車検査証における使用の本拠の位置が、電気自動車等充給電システム設備の設置場所と同一であるもの

(8)電気自動車(EV)

町内に保管場所がある未使用の車両

次のいずれにも該当するもの。

ア 申請当該年度に自動車検査証の交付を受けられる車両であること。

イ 申請車両は、自動車検査証の自家用・事業用の別の欄が「自家用」であること。

ウ 一般社団法人次世代自動車振興センターが実施する補助の補助対象車両一覧の電気自動車の欄に記載されている車両であること。

備考

1 補助金の額に千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てた額とする。

2 補助金の交付は、補助金の交付対象となる設備の種類ごとに1つの住宅(一戸建の建て方のものをいう。(1)から(7)までに限る。)又は1人((8)に限る。)につき1回限りとする。 

2.補助金の交付対象者

次の全ての要件を満たす者とします。

・大木町に住所を有する者(上記(7)及び(8)については、申請日時点で大木町に1年以上継続して住民登録をしている者に限る。)又は大木町に住所を有する予定の者(申請日の属する年度の2月末までに大木町に転入する予定の者をいう。上記(1)から(7)までに限る。)

・大木町に収めるべき税等を滞納していない者

・交付申請をしようとする補助対象設備等について、既に大木町が交付する他の補助金の交付を受けていない、または受ける予定でない者

3.申請手続きについて

交付申請手続・実績報告手続き等については、「令和5年度補助金申請の手引き」を参照してください。

指定様式については、以下の様式をご利用ください。

大木町ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス普及促進事業補助金

1.補助対象住宅及び補助金額

補助対象住宅

補助金額

補助金の対象となる住宅(以下「補助対象住宅」という。)は、国ZEH等補助金又はBELSによりZEH等であることが認められた住宅で、次の各号のいずれかに該当する町内の戸建住宅とする。

(1) 新築する住宅

(2) 新築建売の住宅

(3) 既存住宅をZEH等に改修するもの

20万円

2.補助金の交付対象者

次の全ての要件を満たす者とします。

・補助対象住宅に居住していること。(居住し始めて6ヵ月以内の者に限る。)

・大木町に収めるべき税等を滞納していない者

・交付申請をしようとする補助対象住宅について、既に大木町が交付する他の補助金の交付を受けていない、または受ける予定でない者

3.申請手続きについて

交付申請手続・実績報告手続き等については、「令和5年度補助金申請の手引き」を参照してください。

指定様式については、以下の様式をご利用ください。

参考

※電気自動車等充給電システム設備(V2H)の対象機器は、一般社団法人次世代自動車振興センターホームページ、CHAdeMO協議会ホームページをご確認ください。

※町が補助する電気自動車(EV)の対象車両は、一般社団法人次世代自動車振興センターホームページの補助対象車両一覧に記載されている車両のうち、【電気自動車】の欄に記載されているものに限ります。

※ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)については、一般社団法人環境共創イニシアチブホームページ、一般社団法人住宅性能評価・表示協会ホームページをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 環境グループ
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1120
ファックス:0944-32-1054
メールを送信