町が収集しないごみ
事業所・工場等からでる廃棄物(産業廃棄物)や引越し(業者依頼分)等で出たような廃棄物、また危険物や建築廃材などは町では収集できません。購入されたお店または許可業者へ依頼してください。
処分に困っても、不法投棄は絶対しないでください。
事業系一般廃棄物
処理・処分方法
事業所などから出る事業系一般廃棄物は、町の分別基準に従って自分で処理してください。可燃物はまちづくり課窓口(役場2階)で搬入許可書をとって大川市清掃センターへ搬入してください。また、資源物は直接、環境プラザ(五反田)へ搬入してください。許可業者に有料で収集・処分の委託をすることもできます。
例えばどんな物
可燃物
・事業所から出る資源化できないごみ
資源物
・事業所から出る生ごみ、空き缶、ペットボトルなど
産業廃棄物
処理・処分方法
事業活動に伴って発生する産業廃棄物は、事業者の責任で許可業者に処理を委託し、適正に処理してください。
例えばどんな物
特定の業種に限定して産業廃棄物となるもの
・紙くず、木くず、繊維くず、動植物性残さなど
業種を限定せず産業廃棄物となるもの
・燃え殻、汚泥、廃油、廃酸、廃アルカリ、廃プラスチック類、金属くず、ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くずなど
引越し・大掃除(大量に発生した場合)
処理・処分方法
- 町の許可業者(有料)に依頼する。
- 燃やすごみ袋に入るものは自分で大川市清掃センターへ搬入する。
- 粗大ごみは環境プラザに搬入する。
例えばどんな物
- 大量に発生した大掃除・引越しごみ
庭木の剪定等で臨時的に大量に発生したごみ
処理・処分方法
- 剪定した幹や枝(直径15cm以下、長さ0.7m以下のもの)は、環境プラザ備え付けのカゴに1杯までは無料で搬入できます。
- トラック単位で大量に持ち込む場合は、環境プラザで搬入証明をとり、大川市のリサイクル業者に直接搬入することになります(有料)。
シルバー人材センターあるいは、造園業者に依頼された場合は、業者に処理(引取)を依頼する。
例えばどんな物
- 剪定枝・剪定くず(大量に発生した時)
バッテリー(機械・バイク・車輌用)、バイク(50cc以上)、消火器・ガスボンベ
処理・処分方法
購入したお店か近くの販売店に引取を依頼する。
(タイヤ・バッテリーに限り、年度末に環境プラザで特別収集を実施しています。)
例えばどんな物
- タイヤ・バッテリー等
- ガスボンベ
危険物(石油・塗料・シンナー・農薬・汚泥・焼却灰等)
処理・処分方法
- 購入したお店か、近くの販売店に引取を依頼する。
- 産業廃棄物処理許可業者に収集を依頼する。
例えばどんな物
廃油・塗料
処理困難物(ピアノ)
処理・処分方法
- 購入したお店か近くの販売店に引取を依頼する。
- 産業廃棄物処理許可業者に収集を依頼する。
買物のワンポイント
- 町が収集しないごみ(処理困難物)と思われる商品を購入される場合は、お店の方に「最終処理はどうしたらいいですか?」とご相談してください。
- まだ使える物は、リサイクルショップ、フリーマーケットなどに持込んで処分するのも一つの方法です。
この記事に関するお問い合わせ先
環境課 環境グループ
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1120
ファックス:0944-32-1054
メールを送信