令和5年度 新型コロナワクチン接種の予定

 大木町では、国の方針をふまえて、新型コロナワクチンの接種体制を準備しています。ワクチン接種の対象となる人は、令和5年度も引き続き自己負担なしで、ワクチン接種が受けられます。

(注意)掲載情報は更新日時点のものであり、今後変更になる可能性があります。

 

初回接種(1・2回目接種)を受けることができる期間

対象者

新型コロナウイルスワクチン接種(初回)を希望する人(12歳以上)

 

町内での1・2回目接種を希望する方は、令和5年6月9日までに1回目の接種をする必要があります。

詳しくは大木町役場健康福祉課までお問い合わせください。

電話番号:0944-32-1280

 

国は、令和5年度の新型コロナワクチン接種の方針を以下のように示しています。
令和5年度 国の方針
  接種時期 対象者
令和5年春開始接種 令和5年5月から8月 重症化リスクの高い人のみ
令和5年秋開始接種 令和5年9月から12月 5歳以上のすべての人

 

(注意)

65歳未満の人を対象としたオミクロン株対応2価ワクチンの接種(令和4年度秋開始接種)は令和5年4月28日で終了しました。 

令和5年春開始接種

重症化リスクの高い人を対象とした新型コロナワクチンの接種です。

対象者

接種する日に大木町に住民票があり、初回接種(1・2回接種)が完了した以下の人。

 

1.65歳以上の人

2.5歳以上64歳以下の基礎疾患を有する人

3.重症化リスクが高い人が集まる場所でサービスを提供する人

 (医療機関、高齢者施設、障がい者施設の従事者)

 

上記1の人は申請不要です。接種券は令和5年5月から順次お送りしますので、お待ちください。

上記2、3の人のうち、前回接種の際に接種券発行の申請をしている人は、令和5年5月中に接種券をお送りします。

その他、対象の人は下記にお問い合わせください。

 

大木町新型コロナワクチンコールセンター

 受付時間:月曜日から土曜日、9時30分から17時30分まで(日曜・祝日を除く)

 電話番号:0120-791-781

 

予約方法

 接種券が届いた方は、同封のチラシに予約開始日、接種開始日を記載していますので、お手元に接種券をご準備の上、インターネットかお電話で予約ください。

◎電話での予約

 0120-791-781

 受付時間 月曜日から土曜日、9時30分から17時30分まで(日曜・祝日を除く)

◎インターネットでの予約

https://smappon.jp/hcce92d6

接種回数と接種間隔

直前の接種から3か月経過すると接種できます。

 

(注意)令和5年春開始接種は一人1回です

使用ワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン

(オミクロン株と従来株の2種類の成分を含み、両方に対して免疫をつける目的で接種します)

 

使用ワクチンにはファイザー社製とモデルナ社製があります。

説明書は以下のとおりです。

ファイザー社製

ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンの説明書(PDFファイル:821.5KB)

12歳~15歳のお子様の保護者の方へ(ファイザー社製)(PDFファイル:1.2MB)

5歳~11歳のお子様の保護者の方へ(ファイザー社製)(PDFファイル:720.5KB)

モデルナ社製

モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンの説明書(PDFファイル:888.8KB)

12歳~15歳のお子様の保護者の方へ(モデルナ社製)(PDFファイル:1.3MB)

 

国からの通知

令和5年秋開始接種

 9月以降に、初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上のすべての方を対象に、新型コロナワクチン接種を行います。

詳細が決まり次第、本ページにてお知らせします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉課 健康グループ
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信