新型コロナウイルスの対応について(令和4年8月1日更新)
7月22日に、「福岡コロナ特別警報」が発動されました。
大木町においても、40代未満を中心に感染者が急増しています。若い世代の約8割の方が2回接種を終えていますが、3回目の接種率は、3割から5割にとどまっています。若い方でも、重症化したり、倦怠感などの症状が長引いたりする可能性があります。3回目のワクチン接種は本人の感染や重症化を予防するためだけでなく、家族、友人、高齢者など大切な方を守ることにもつながります。ワクチン接種を検討ください。
これまでも、感染拡大防止に取り組んでいただいていたところですが、夏休みに入り、これまで以上に人と人との接触機会が増える中で、最大限の警戒感を持っていただくとともに、可能な範囲で、医療への負担をかけないような行動をとっていただくようお願いいたします。
・ワクチン接種した方も含め、マスクの正しい着用、手指の消毒、三密の回避、換気など、基本的感染防止対策の徹底をお願いします。
・会食や会合など、人が集まる場所に参加する場合は、人との距離を確保し、大声など感染リスクが高まる行動は自粛してください。
・発熱や倦怠感など、少しでも体調が悪ければ外出を控え、医療機関を受診ください。
「発熱等の症状がある場合の相談・受診方法」(福岡県ホームページ)
・発熱などの症状はなくても、感染不安を感じる方や、帰省や旅行、会食などの予定がある方は無料検査を活用ください。
「無症状者を対象とした無料検査の実施について」(福岡県ホームページ)
・帰省などで高齢者と接する方は、屋内でもマスク着用・こまめな換気など、感染防止対策を徹底し、高齢者等を守る行動を実践ください。
・マスクは、熱中症のリスクが高まるため、屋外で人と十分な距離をとれる場合には着用は必要ありません。
・3回目の接種から5か月が経過した高齢者等の方には、早めの4回目の接種をお願いします。ワクチン3回目接種がお済みでない方も早めの接種を検討ください。
「新型コロナウイルスワクチン接種(3回目接種)の予約方法等のご案内について」(福岡県ホームページ)
・外食の際には、県の第三者認証を受けた「感染防止認証店」をはじめ、業種別ガイドラインを遵守している飲食店の利用をお願いします。
・軽度の発熱や咳、のどの痛みといった症状の方を含め、夜間、休日の受診者が急増し、検査・診察までに長時間の待機を要しており、小児の方、基礎疾患を有する方の診療が困難な状況です。受診が可能な方は、平日日中にお近くの診療・検査医療機関を受診ください。
・コロナが疑われる方で、119番通報を悩む場合は、通報の前に、まずは、24時間対応の「受診・相談センター」に相談ください。
・ご自身が陽性者になり、自宅療養する場合に備え、日頃から解熱剤や食料、日用品などの備蓄を検討ください。
町長からのメッセージ
コロナ対策における町の独自支援事業
令和4年度コロナ対策事業(第2号補正予算計上分) (PDFファイル: 117.0KB)
令和4年度コロナ対策事業(当初予算計上分) (PDFファイル: 48.2KB)
コロナ対策第12弾(令和3年12月9日) (PDFファイル: 140.4KB)
コロナ対策第11弾(令和3年6月10日) (PDFファイル: 160.7KB)
コロナ対策第10弾(令和3年5月6日) (PDFファイル: 127.7KB)
コロナ対策第9弾(令和3年3月3日) (PDFファイル: 95.7KB)
コロナ対策第8弾(令和2年12月16日) (PDFファイル: 120.9KB)
コロナ対策第7弾(令和2年12月10日) (PDFファイル: 102.4KB)
コロナ対策第6弾(令和2年9月3日) (PDFファイル: 325.3KB)
コロナ対策第5弾(令和2年7月27日) (PDFファイル: 164.0KB)
コロナ対策第4弾(令和2年6月11日) (PDFファイル: 102.9KB)
コロナ対策第3弾(令和2年5月14日) (PDFファイル: 127.8KB)
コロナ対策第2弾(令和2年4月28日) (PDFファイル: 110.2KB)
コロナ対策第1弾(令和2年4月17日) (PDFファイル: 87.6KB)
令和2年度分新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金充当事業一覧 (PDFファイル: 283.2KB)
町民の皆さまへ
新型コロナウィルス感染症の影響による減収を事由とする国民年金保険料免除について
住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)
DV(ドメスティックバイオレンス)、配偶者からの暴力、児童虐待の相談窓口
令和4年度低所得者の子育て世帯に対する「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」を支給します
令和4年度低所得の子育て世帯に対する「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)」
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金をご利用ください
町内事業者の皆さまへ
新型コロナウイルスに関する国からの企業支援情報(九州経済産業局からのお知らせ)
町内小中学校の対応について
学校行事の変更について(令和4年8月1日) (PDFファイル: 82.3KB)
お子様が新型jコロナウイルスに感染した際の対応について (PDFファイル: 414.8KB)
学童保育所・保育所等の対応について
各施設の休業・休館について
施設の制限状況(令和4年3月9日現在) (PDFファイル: 205.8KB)
イベントの中止・延期について
催物(イベント等)における感染拡大防止対策の徹底をお願いします
イベント、行事の開催にあたっては、徹底的な感染防止策を講ずる必要があり、そうした対応が整わない場合は、中止や延期の対応を行ってください。
※感染拡大の兆候やイベント等でのクラスターの発生があった場合、イベントの無観客化や延期、中止等も含めて、協力を要請することがあります。
イベントの開催制限など詳細については、、福岡県HP 催物(イベント等)における感染拡大防止対策の徹底をお願いしますをご覧ください。
福岡県HP 催物(イベント等)における感染拡大防止対策の徹底をお願いします
イベント開催時のチェックリスト (Excelファイル: 36.0KB)
新型コロナウイルス感染症について
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉課 健康グループ
〒830-0416
福岡県三潴郡大木町大字八町牟田255-1
電話番号:0944‐32‐1280
ファックス:0944-32-1054
メールを送信